
ビーフシチュー
ストウブ鍋で作り、一晩じっくり寝かせています。具材は、ビーフ、ジャガイモ、人参、マッシュルーム、アスパラ、玉ねぎ(みじん切り)です。
★ビーフシチューの作り方★
・シチュー用の肉 500g
・にんじん 1本
・じゃがいも 2個
・タマネギ 中1個
・マッシュルーム 4個
・ニンニク 1かけ
・塩 小さじ1
・コショウ 適量
・小麦粉 大さじ1
・バター 20g
・赤ワイン 1カップ
・水 5カップ
・ブイヨンの素 2つ
・トマトケチャップ 大さじ2
・デミグラデスソース 350g
・生クリーム お好み
・好みの野菜(アスパラ、ブロッコリーなど)
1.煮込み用鍋で、みじん切りにしたタマネギととニンニクをバター10gで色づくまで炒める。
2.お肉は、4~5センチの角切りにし、塩とコショウをふってから、小麦をまぶす。フライパンにバター10gを溶かし、両面に焼き色がつくまでしっかりと焼いてからワインを加え、ひと煮立ちさせ、1の煮込み鍋に入れる。
3.水、ブイヨンの素を加え、煮立ったら1~2時間、弱火で煮る。
(お肉が溶けるのが嫌な場合は、ここで一旦お肉を取り出すことをお勧めします)
4.にんじんは食べやすい大きさに切る。じゃがいもは4つ切りにし、水にさらしす。
5.4とマッシュルーム、アスパラを加え、トマトケチャップとデミグラデスソースを入れて、20分ほど、弱火でかき混ぜながら煮る。(お肉を取り出していた場合、食べる直前に再度鍋に戻す)
デミグラスソースは市販のものを使っています。うちでは、フォションのデミグラスソース2袋(140g×2)と、ハインツのデミグラスソース1袋(70g)をミックスしています。

アボカドディップ
「Osteria poppo へようこそ」のnokkoさんのレシピ(←click)で、2度目の登場です。パンにたっぷり乗せて頂きました。

生ハムサラダ
プリーツレタス、紫玉ねぎ、赤パプリカ、生ハムで作りました。
生ハムは伊藤ハムの「小樽の響 ロース生ハム」を使っています。オススメですよ。

ラトリエ・ドゥ・プレジール
プレジールは祖師谷大蔵駅から徒歩5分の場所にある、自然酵母のパン屋さんです。この付近に引っ越してきて1番よかったなと思うのは、プレジールに巡り会えたことかも。本当にそう思えるくらい、こちらのパンは絶品です。ビーフシチューにはパン・ド・ミのほうが合いますね。旨味、香り、もちもち感、すべてにおいて100点満点
日替わりで粉の種類や配合を変えるバケットも酸味と香りが素晴らしいです
ラトリエ・ドゥ・プレジールのHPはこちら(←click)。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。