日の出のうどんは、農林水産大臣賞や香川県知事賞を何度も受賞している職人さんが打っています。
10年くらい前に車で四国一周旅行
今回は、新宿伊勢丹の物産展で購入しました。(1月29日に終了しています。)

「緑あひるうどん」と「究極のさぬきうどん」
いつも購入しているのが右側の「究極のさぬきうどん」。日の出の看板商品です。緑あひるというのは、小麦粉の名前らしいです。日の出のうどんはどれもコシが強いですが、その中でも緑あひるは特にコシが強いです。なので、コシが弱くなりがちな温かいうどんに合いますよ。

「釜玉うどん」
14分茹でた緑あひるうどんをザルにあげ、熱々のまま丼に入れて、卵の黄身と小ネギとダシ醤油をかけ、よく混ぜて頂きます。卵は全卵ではなく、黄身だけの方が濃厚な味わいになります。うどんのカルボナーラですね

「八割研磨うどん」
こちらは小麦1粒を削りに削って、中心の2割の部分だけで作ったうどんです。日本酒の大吟醸みたいな作り方ですね。茹で上げると、純白で表面もピカピカに輝きます。うどんの味自体は殆ど変わりませんが(わからないだけかも・・

おろしぶっかけうどん
20分茹でた八割研磨うどんを冷水で流して水気を切り、大根おろし、小ネギ、ポン酢醤油、ダシ醤油、レモンの絞り汁をかけて頂きました。温泉卵を乗せても美味しいですよ
日の出製麺所のうどんは、東京・新橋にあるアンテナショップ『香川・愛媛せとうち旬彩館』でも購入することができます。近くに立ち寄った際はぜひ。オススメですよ~。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。