本しめじを使ったパスタを作りました。
本しめじとベーコンの和風スパゲッティー
冷蔵庫に2本残っていた大黒本しめじを使いました。キノコは季節に関係なく手にはいりますが、やっぱり秋を感じる食材ですね

。
★本しめじの和風スパゲッティーの作り方★

材料(2人前)
・スパゲッティ 150g
・大黒本しめじ 適量(今回は2本)
・にんにく 小1かけ
・赤唐辛子 小1本
・オリーブオイル 大さじ1
・ベーコン 大2枚
・A<昆布茶 大さじ1/2、醤油・塩・コショウ 各適量>

作り方
1.本しめじは食べやすい大きさに、ベーコンは1.5cm幅に切る。
2.フライパンにオリーブオイル、潰したニンニクと種をぬいた赤唐辛子を入れ、弱火で炒める。この時、じっくり時間を焦がさないように炒めるのがコツ。
3.香りが出てきたらベーコンを加えしっかり炒めたら、本シメジも加える。
4.茹で上がったスパゲッティを加え、手早くAの調味料(+必要に応じてゆで汁も)を加えて出来上がり。
塩気の強いベーコンなら昆布茶の量を減らし、塩気の弱いベーコンなら昆布茶の量を増やしてください。
カボチャのグラタン
小さな坊ちゃんかぼちゃを使いました。断面図の写真を撮り忘れましたが、ホワイトソースにくり抜いたカボチャを混ぜているので、中もキレイな黄色に仕上がっています。来月のハロウィーンにもオススメの一品です
★かぼちゃのグラタンの作り方★

材料(2人前)
・坊ちゃんかぼちゃ 1個(350g程度)
・玉ねぎ 1/4個
・ベーコン 25g
・キノコ類 適量
・小麦粉 大さじ1
・牛乳 100cc
・バター 10g
・塩、コショウ
・とろけるチーズ 適量

作り方
1.かぼちゃを水でよく洗い、水気がついたままラップで包み、レンジにかける。
(レンジ強で3分ほど。柔らかくなり過ぎないよう注意する)
2.かぼちゃの上部を切り取って、中身の種を取り除く。(かぼちゃの身もすこしとっておく)
3.フライパンにバターを溶かし、粗みじん切りにした玉ねぎと輪切りにしたソーセージを炒める。玉ねぎが透明になったら、小麦粉をいれてよく炒め、牛乳を加え全体にとろみがつくまでよく炒め合わせる。(濃度は牛乳の量で調整してください。)
4.2のかぼちゃの身も加え、最後にハーブソルト、強めの塩、コショウで味を整える。
5.かぼちゃの中身に4を入れて、とろけるチーズをのせ、220度のオーブンで10分焼いたら出来上がり。
帆立のソテー・サルサベルデソース
塩コショウし、小麦粉をまぶしてソテーした帆立に、サルサベルデソースをかけて頂きました。サルサベルデソースは冷凍保存していたものです。普段は白身魚と合わせますが、帆立との相性もいいんですよ。
シーザーサラダ
ロメインレタスが手に入ると必ず作ってしまうシーザーサラダです。トッピングは、カリカリベーコン、自家製クルトン、すりおろしパルミジャーノチーズ。ドレッシングは、胡麻だれと生クリームを同量合わせて作ったものです。
セ・リーグ

は消化試合をたんたんとこなして、あとはタイトル争いくらいなものですが、パ・リーグの優勝争いはとんでもなく熱い状況になってますね!どちらかと言えば日本ハムを応援しています

。
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。

←画面が全部開くまでちょっと待ってくださいね。

←足あとも残してくださると嬉しいです。
また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。