先日、天ぷらを揚げている最中に福島から素晴らしい鮮度のアスパラガスが届いたので、急遽メニューに加えました。

天ぷらの盛り合わせ(とり天、アスパラガス、白海老)
生で食べても美味しいアスパラでしたが、加熱するとより甘味が増します。鮮度が良く柔らかいので、揚げ時間は1分半ほどでOKでした。この日の主役は白海老のはずでしたが、アスパラガスに軍配が上がりました!
★アスパラガスの天ぷらの作り方(2人前)★
🍎材料
・太いアスパラガス 5本
・天ぷら粉 50g
・お水 75cc
・片栗粉 小さじ1/2
・小麦粉 小さじ1
・氷
・米油 適量
📝作り方
1.アスパラガスは根元の硬い部分は切り落とし、皮やはかまはピーラーでむく。
2.天ぷら粉50gと水75ccを混ぜ、そこに氷を1つと、片栗粉を加えて衣を作りる。
3.食べやすい大きさにきったアスパラガスに小麦粉を刷毛で軽くまぶし、天ぷら衣をつけて油でカラッと揚げる。

さばそぼろ丼
栗原はるみさんのレシピで、わが家の定番メニューです。サバの身をほぐし、生姜、干し椎茸、ニンジン、タマネギと一緒に甘辛く炒めています。

ポテトサラダ

ナガラミの塩ゆで
千葉県産のナガラミを生姜醤油で頂きました。調理法は10分間ほど塩茹でし、冷めたら身を取り出す、というだけです。全くクセのない貝で、コリコリとした食感を楽しめます。あっさりとした味で、あとを引く美味しさです。
福島から届いたスナップえんどうとグリーンアスパラガスをご紹介します😍。

福島県産アスパラガス
見ただけでわかる素晴らしいアスパラ!以前通っていたお料理教室で、穂先が締まっていて、ハカマが少なくて、太いものが良いと習いましたが、まさにその通りのアスパラです。

福島県産スナップえんどう
本当にきれいなサヤでふっくらハリがあります。さっと水洗いして食べてみたんですが、甘さにビックリしました。お世辞ぬきで、今まで食べたスナップエンドウの中で1番の美味しさです。量が多いのでご近所さんにもおすそ分けしたところ、翌日「すごく甘いね!」と大変喜ばれました。
福島クッキングアンバサダー
ランキングに参加しています。応援して頂けると、励みになります。


また、コメントも楽しみにしています。ブログをお持ちの方はご訪問に伺いますので、ぜひURL欄も記入してくださいね。